 |
|
 |
|
|
|
市川市芸術文化団体協議会は、会則に定めた各種の事業を行っていますが、
その事業の一端を写真でご紹介します。 |
|
|
|
|
 |
|
令和元年(2019年)10月15日恒例のバス研修会を開催した。
9:00 市川市南仮設庁前を出発
10:15 山武市 浪切不動
11:00 山武市市役所 「山武市の文化とアララギ 伊藤左千夫と蕨真一郎」
山武市歴史民俗資料館 山口真人氏講演
12:40 山武市歴史民俗資料館 集合写真
13:15 守屋酒造 見学
15:00 九十九里浜 伊藤左千夫詩碑見学
バス研修の直前に山武市に台風被害のニュースが飛び込んできて
無事にバス運行が可能か、現地の方々にご迷惑、ご負担とならないか、
大変心配しましたが、関係者の皆様のご協力のおかげで、予定通りバス研修に出発することができました。
歌人伊藤左千夫の生誕地をいう山武市で貴重な講義を拝聴し、
台風で停電してご苦労をおかけした守屋酒造では、特別に参加者の名前入り酒瓶が贈られ
九十九里浜にある伊藤左千夫の歌碑を見学しました。
盛り沢山の見学ツアーとなりました.
|
|
|
|
|
|
 |
|
令和2年1月24日に山崎製パン企業年金基金会館「陽光の間」において新春祝賀会を開催しました。
|
|
|
|
 |
|
平成30年10月10日恒例のバス研修会を開催した。本年度は佐倉市の各地を見学訪問した。参加者は40名。
|
.jpg) |
|
|
国重要文化財・旧佐倉藩主 堀田正倫の邸宅 |
|
|
.jpg) |
|
|
甲子正宗酒蔵:飯沼本家 |
|
|
|
|
|
 |
|
平成30年1月26日に山崎製パン年金基金会館「陽光の間」において新春祝賀会を開催しました。
|
|
|
|
 |
|
平成30年11月2日(木)、恒例のバス研修会を行いました。
市川南仮庁舎駐車場を出発して香取神宮に参拝。佐原市の佐原文化協会の方々と交流後、二班に分かれて文化会館の催し、公民館の展示を視察。
佐原町並み交流館、伊能忠敬記念館を訪問、、昼食後、東薫酒造の酒蔵を見学しました。参加者は36名で有意義な研修会でした。
|
香取神宮参拝 |
|
|

佐原文化協会の皆様と |
|
|
|
|
|
 |
|
平成29年1月21日(土)午後2時開演
山崎製パン総合クリエイションセンター内
飯島藤十郎社主記念LLCホール
主催:市川市芸術文化団体協議会
共催:市川市
後援:(公財)市川市文化振興財団
協力:山崎製パン株式会社 |
|
 |
 |
会場:山崎製パン総合クリエイションセンター |
|
 |
 |
受付風景 |
|
 |
市川市芸文協理事長::能村研三 挨拶 |
テノール独唱:安保克則 ピアノ伴奏:井後優弥 |
 |
 |
ソプラノ独唱:木村珠美 |
市川市立第5中学校合唱部 |
 |
 |
国府台女子学院合唱部 |
市川市洋舞踊協会:三沢モダンバレエジャズダンススタジオ |
 |
 |
市川市洋舞踊協会:アミュバレエアート |
市川交響楽団協会:弦楽合奏 |
|
|
|
当日のプログラムはこちらをクリックしてください。 |
|
|
|
 |
|
平成29年10月28日(金)、恒例のバス研修会を行いました。
府中市大国魂神社に参拝、サントリー武蔵野工場見学し、府中市芸術文化協会との交流を行いました。
|
 |
|
|
大國玉神社参拝 |
|
|
 |
|
|
サントリー武蔵野工場見学 |
|
|
|
|
|
|
|
|
調布市芸文協会員との懇談 |
|
|
|
|